自分のブログのアクセス数の把握を手っ取り早くしたい!
サイトを公開したら、googleアナリティクスとサーチコンソールの設定をしましょう。
サーチコンソールでこのブログは自分のブログだよ!ってことがgoogleさんに伝えることが出来ます。
googleアナリティクスでは1日にどのくらい見に来てくれたんだろう?というのが見れます。
googleアナリティクスの設定
googleアナリティクスにアクセスしてgoogleIDでログインしましょう。

ログインすると下の画面になるので、お申し込みをクリック

アカウントの作成をします。
アカウント名 | わかりやすいのでドメインと同じにします |
---|---|
ウェブサイトの名前 | ブログ名を入力 |
ウェブサイトのURL | https://に変えてからドメイン名を入力 |
業種 | 趣味、レジャーにします |
レポートのタイムゾーン | 日本(住んでいる国)に変更 |


データ共有設定のチェックはそのままでいいです。気になる場合は熟読しましょう。

利用規約に同意します。

トラッキングIDが発行されるのでコピーします。

アナリティクスのデータの保持期限の変更を行います。
管理からプロパティのトラッキング情報のデータ保持をクリック。
デフォルトで26ヶ月になっているので、自動的に期限切れにならないに変更して保存します。

アナリティクス側の設定はこれで終わりです。
最後にブログの管理画面に戻ってコピーしたコードを設定します。
WordPressのプラグイン(All in One SEO)を使っている場合は設定画面に入力する項目があるので「UA-〇〇-○」の部分を入れるだけで反映されます。
JINの場合はHTMLタグ設定の、head内にコピーしたものを入れます。

サーチコンソールの設定
サーチコンソールにアクセスして設定をします。

プロパティの追加を押してブログURL(例:https://〇〇.com)を入力して追加します。

所有権の確認になるので確認方法を選びます。

別の方法をクリックしてGoogleアナリティクスの項目にチェックをいれて確認をクリック。

無事設定されれば終わりになります。お疲れ様でした。
