SEO

SEOとSNSの違い

seoとsnsのそれぞれの違い

ブログを書いている方でも、SEOが大事って聞くけど具体的にはどんなことすればいいの?

その疑問にお答えいたします。

Contents

SEOについて

SEO(Search Engine Optimization)の略で、日本語に直すと検索エンジン最適化になります。

対策をするとどんなメリットが?

きちんとSEO対策ができていれば、検索からの流入が増えていきます。

別記事を書いている間に、検索から過去の記事にアクセス→ユーザーが満足すれば読者になってくれる(ブックマークされる)他の関連する記事を見てくれるかSNSなどに拡散されるかもしれません。起点は「検索」からアクセスしてくれる人がだんだん増えていくイメージです。

SEOの対策は主に2つ。

内部対策・・・サイトを検索エンジンに上手に回遊してもらう

外部対策・・・良質な記事を書いて被リンクを獲得する

具体的に見ていきましょう。

内部対策は何をすればいい?

具体的にやることは

記事タイトルに検索キーワードを入れる(一個ではなく2〜3個いれておく)。

description(説明文のことで検索結果に出て来る内容)に120文字くらいでこの記事はこんな記事ですよ〜ってのを書く(書かなくても検索エンジンが記事内から抜粋してくれることもあります)。

記事を充実させる(関連記事でサイト内を回遊出来るように特化型が理想)。

noindex,nofollowの適切な設定(外部リンクは基本的にnofollowを入れます)。

WPでブログを作っている方であれば、基本的には対策の基礎はテーマやプラグインに設定項目があるのでちゃんと設定しておきましょう。

外部対策はどうすればいい?

外部対策は基本的には、被リンク集めになります。

被リンクとは外部サイトに自サイトのURLを載せてもらうことです。

ただ載せるのではなく有益な被リンクにしないといけません。

業者から被リンクを買うことも出来ますがやらないほうがいいです(後々ひどいことになります)。

ではどうやって被リンクを集めるのか。ここでSNSの登場になるわけです。

ブログを書いたらSNSに投稿しよう

今や殆どの方がツイッターやFacebookなどのSNS(Social Network Service)をご利用かと思います。

有名な方に拡散してもらえたなら一気にサイトにアクセスが来てバズることもあります。

バズるとニュースサイトやまとめサイトに取り上げられることもあるので被リンク獲得につながります(炎上系もこれにあたります)。

では具体的にどうすればいいのでしょうか?

有名な方に積極的に絡んでいく

どのSNSを利用していても有名な方は必ずいます。

そういった方に積極的に絡んでいきましょう。絡みすぎても引かれたり、ツイッターの場合ブロックされることもあります。気をつけましょう。

有益な情報を発信する

このブログに関していえばwebのことを色々な方に知ってほしいと思い作ったブログです。

仕事で培ったノウハウなどが絶対あるはずです(webの知識や営業での新規獲得方法など)。

そういったことを、わかりやすく発信していくことが大切です。