前回のドメインを決めてお名前.comで取得し、エックスサーバーで設定する方法の続きになります。
今回はいよいよ、ドキドキ・ワクワクのワードプレスの導入になります。
エックスサーバーからのインストールは簡単に出来るので、楽ですね。
WordPressインストールの仕方
サーバーパネルからWordPress簡単インストールをクリック。

インストールしたいドメインを選択。

WordPressのインストールタブをクリックし、必要事項を入力していきます。
インストールURL | そのままでOK |
---|---|
ブログ名 | 決まっていなくても後で変更可能なので何か入れましょう |
ユーザー名 | WPログイン用のユーザー名になるのでお好きなのをどぞ |
パスワード | WPログイン用のパスワードになるので忘れないように |
メールアドレス | ここも入力。表に出ることはないのでご安心を |
データベース | 自動でデータベースを作成にチェック |
確認画面になるので間違いがなければインストールボタンをクリック。
インストールが完了したら、IDやパスなどをメモして管理画面ページにアクセスしてみましょう。
先程設定したユーザー名とパスワードを使ってログインしてみましょう。ログイン出来たら完了です。
ドメインを取得してすぐの場合はまだアクセスできないと思うので、表示されるまで待ちましょう(自分は表示されるまで1時間くらいかかりました)。
WordPressのテーマを決める
ログイン出来たらワードプレスのテーマを決めましょう。
外観のテーマをクリックします。
デフォルトでインストールされているテーマは
Twenty Fifteen
Twenty Sixteen
Twenty Seventeen
Twenty Seventeenが設定されていると思います。ライブプレビューでどんな感じになるか見てみましょう。
この他にも様々なテーマがあります。テーマは無料と有料のがあります。
管理画面からインストールできるテーマもありますが、個人で作成しているテーマもあります。
オススメのテーマをご紹介します。
自分でデザインなどをガシガシ弄りたい場合は無料テーマがオススメ。
デザインなどあまり手をかけずにブログを作りたい場合は有料テーマがオススメ。
このブログで使っているのはJINになります。おしゃれなデザインがいっぱいあるのでオススメですよ。
使いたいテーマをダウンロードしたら、ワードプレスにテーマをアップロードしましょう。子テーマも配布されている場合はそれもアップロードしておきましょう。
テーマの追加からダウンロードしたzipファイルをアップロード。
アップロードが完了したらライブプレビューをクリックしてみましょう。
そこから色々変更出来ます。その後有効化して公開すれば完了です。
子テーマがある場合はそちらを有効化します。
親テーマにアップデートがあった場合に追加したphpファイルやcssファイルなどのデータがアップデートで消えてしまいます。追加したいファイルが有る場合は子テーマに追加しましょう。
